ガンダムバーサスνガンダム は500コストで射撃、格闘どちらもそこそこの性能を持ったバランスの取れた機体です。
500コスト帯の機体ランクこそ高いわけではありませんが、豊富な射撃武装とνガンダムの特色であるフィンファンネルバリアを上手に使えれば十分に勝利をつかめる機体となっています。
そして管理人が最もよく使う500コスト帯の愛機でもあります。
今回はνガンダムの立ち回りと、これをやられたらイヤだと思う対策方法について触れてみたいと思います!
Contents
ガンダムバーサスνガンダム のオススメ武装
νガンダムはビームライフル、バズーカ、ファンネルとバランスの取れた射撃武装を持っていますが、この中でも特に「これを使いこなした方が良い」という武装を取り上げてみます。
格闘CSのビーム・キャノン&ミサイル【一斉射撃】
チャージ時間2秒でシールドからビームキャノンとミサイルを同時に発射する。
この「ミサイルという実弾兵器」も一緒に発射するというのがミソで、クロスボーンガンダム等のマント持ちにも有効な上、ヒット時には打ち上げられるため追撃も入りやすいです。
また、この武装の特徴として、発射と同時に慣性がものすごく乗るというものが挙げられます。
慣性に乗って大きく移動しながら弾幕を張れる上、格闘CSは発生も早いため、格闘迎撃用にも重宝します。
特射のニューハイパーバズーカ(レバー後)
νガンダムのバズーカには、この他にレバーN、レバー横がありますが、レバー後をオススメする理由は銃口補正の高さと発生の早さが最も高いところにあります。
そのため、管理人は格闘迎撃用の武装として、まずレバー後の特射を考えます。
実際には先ほどの格闘CSと組み合わせて使用することが多いですけどね。
また、コンボの〆でバズーカを使用する際には、レバー後が最も安定してヒットします。
前作までのνガンダムのバズーカ挙動がこの宙返りバージョンだったため、これで〆たいというこだわりもあったりしますが(ノ´∀`*)
νガンダムの立ち回り
νガンダムは前衛、後衛どちらもこなせる万能機なので、組む相手によって上手に立ち回りましょう。
個人的な勝率の話ですが、後衛として立ち回ったほうが戦果を挙げやすい傾向にありますw
前衛となる組み合わせ
「400コスト格闘機以外、300コスト、200コスト」
これらの機体と組む時には前衛として先落ちするように立ち回った方が良いでしょう。
νガンダムの武装を考慮すると(バリア等)中距離以遠を保ったりしてしまいます。
このため、どうしても被弾率を抑えられる傾向にあるので、必要以上に長生きしてしまうと、先に相方を落とされてしまいます。
高コストが先落ちするのはセオリーなので、前衛を張る場合は、いつもよりやや距離をつめた間合いで戦うことが重要です。
フィンファンネルバリアは格闘をねじ込む時に積極的に使用していくようにしましょう。
後衛となる組み合わせ
「500コスト、400コスト格闘機」
これらの機体と組む時には後衛として援護に徹して立ち回った方が良いでしょう。
豊富な射撃武装と長めの射程距離でνガンダムの援護力はバツグンに高いです。
バリアも持っているため生存力も高く、後衛に徹することでνガンダムの真価が発揮できるでしょう。
バリアについて、前衛の時は格闘をしかける時に温存しておくのに対し、後衛を張る時は自衛用に残しておくようにしましょう。
また、置きゲロビならぬ、置き弾幕として格闘CSをばら撒くのもかなり有効です。
弾幕方向には動きにくいので、相手の移動方向を制限したり、ヒット時は打ち上げたりと、前衛の機体が動きやすいようにサポートできます。
νガンダムの対策について
「敵を知り己を知れば百戦危うからず」という言葉がありますが、ガンダムバーサスにおいて各機体にどのように対策すれば良いかは、実際に自分で使ってみるとよく分かるものです。
ここではνガンダムをよく使用する管理人にとって、何をされたら嫌か、やりにくいかということ=対策について触れてみたいと思います。
まず、νガンダムの特色はなんと言っても「フィンファンネルバリア」です。
これを活かした攻撃、逃げの行動を潰されると勝利から遠のいてしまいます。
ということで、対策としては以下2つを意識すると良いでしょう。
前に出てきたと思ったら思い切って格闘をしかける
νガンダムが前に出てくる理由としてはバリアを張ってから格闘をしかけるため。
これが主なものになるでしょう。
前に出てきた機体に射撃で牽制するのは当然の行動ですが、νガンダムの場合はそれを見越して、接近する直前にバリアを張ります。
なので、そんなセオリー通りの行動をしてくれれば逆にありがたいのです。
嫌なのは冷静に虹ステで格闘をかわし、格闘をねじ込んでくる行動です。
管理人自身も意気揚々とバリアを張って格闘をねじ込みに行くも、逆に格闘をしかけられてオダブツになった経験が何度かあります。
この時ばかりは相手の思い切りのよさに感心します(・∀・)
この気持ちを表現するならば、作品は違いますが、ハンターハンターのゴンとヒソカの闘技場でのバトルを思い出します…
ゴン「逃げられないなら、向かうまでだ!」
その心意気、イイッ!!
というわけで、νガンダムが接近してきたらバリアからの格闘をしかけてくる可能性が高いので、射撃で牽制するのではなく、虹ステからの格闘を選択肢に入れるようにしましょう。
バリアにはバズーカ系武装をぶつける
フィンファンネルバリアはビーム系の射撃を防ぐのにはバツグンの性能を発揮しますが、爆風をともなうバズーカ系の射撃を浴びてしまうとほぼ一撃で壊されてしまいます。
自分の使用機体がバズーカ系武装を持っている場合は、積極的にνガンダムにぶつけていくのを意識すると嫌がられるはずです。
まとめ
ガンダムバーサスνガンダムの立ち回りと対策について触れてきました。
立ち回りとしては、
- 格闘CSは積極的に使用しよう
- フィンファンネルバリアは前衛時には格闘用に、後衛時は逃げるために温存する
対策としては、
- 前に出てきたら虹ステ格闘の用意をする
- バリアにはバズーカ系武装をぶつける
ということでまとめておきます。
νガンダムを使用する際、あるいは敵対したときは今回のことを意識してみてください。
きっと勝率上昇に生きてくるはずですよ(・∀・)